大学受験

【雑感】それでも国公立大学工学部は良いという話

国立大を蹴って私大に行った身なので、私大を貶す過度な国立至上主義には反対だが、国公立大学工学部はどこであっても偏差値に拠らない価値があると思っている。私大理系志望の人も出願するだけしてみたらどうだろう。何がそんなに良いかというと、まずは学費...
大学受験

【雑感】「経験」か「学歴」か。

少し前、Twitterの僕のTLはとある話題のツイートでもちきりだった。それは「経験」重視か「学歴」重視かという話だ。発端となったのは報道ステーションにおける若者の格差をテーマとした座談会での某氏の提言である。格差解消へのアイデアとして、「...
その他

【雑感】海外脱出のための受験ってなんだ?

最近、Twitterの受験垢界隈で海外脱出の話が出ていた。僕が見たのは子の海外脱出のために海外進学や国際交流に力を入れている学校を志望校に、というツイートだったが、これには違和感を覚えた。違和感というのは海外指向なのに日本の受験に力を入れる...
大学受験

【雑感】大学不本意入学を決めた理系大学生へのお節介アドバイス

基本方針高成績のキープ不本意というくらいなら首席を目指してほしい。首席を取れれば儲けもの、取れなくても自分より上がいるということで、もうそこは不本意な入学先とは言えなくなるだろう。そして、しっかり勉強して良い成績を取っていれば、研究室も好き...
その他

大学新入生におすすめしたい英語教材

そろそろ入学の季節ですが、私が実際に使った英語教材の中から大学新入生におすすめしたいものを紹介していきます。基本の3つ大学生のためのアカデミック英文ライティング: 検定試験対策から英文論文執筆まで大学生のためのアカデミック英文ライティングp...
大学受験

【雑感】MARCH理系と芝浦工大どっち行く?問題についての独り言

本記事では特にデータや文献には基づかず、完全に個人の感想として述べていきますのでご了承ください。某YouTubeチャンネルで法政大学理工学部と芝浦工業大学どっちが良いか的な話題が出ていました。MARCH理系と芝浦工大、あるいは上智理工と理科...
大学受験

アラサーになって思う上智理工卒で良かったこと

一年以上前に書いた上智大学理工学部の紹介記事(下記リンク参照)が実は執筆時現在当ブログで一番読まれている記事だということに気づいたので、便乗記事を書きます。以下は完全に個人の感想なので、その辺はご承知おきください。良かったこと理工学部であっ...
ドイツ大学院

【理系】海外大学院留学を志したあなたがまずやるべき5つのこと【社会人も現役学生も】

海外大学院留学をしたい!と思ったけど、何から始めていいか分からない!という方に向けて、ドイツ大学院留学経験者の私が考えるまずやるべきことを紹介します。私のドイツ大学院受験についてはこちら↓留学が決まったら…日本から持って行った方がいいものに...
その他

【読書感想】英語と日本軍 知られざる外国語教育史 (NHKブックス)

英語と日本軍posted with ヨメレバ江利川春雄 NHK出版 2016年03月 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle honto 紀伊國屋書店 内容はタイトルから想像できる通りですが、英語に限らず外国語教育全般について書か...
大学受験

【早慶上理・中央・日大理工】私大理系からSIerにどれくらい就職するのか?【NTTデータ・野村総研・NTTコミュニケーションズ・日本IBM】

本記事では私立大学理工系学部からSIer4社(NTTデータ・野村総研・NTTコミュニケーションズ・日本IBM)にどれだけ就職しているかをご紹介します。大学単位のデータは数あれど、理工系学部に絞ったデータは珍しいのではないかと思います。是非ご...