大学受験

上智大学理工学部に新学科設置(構想中)!

週末に、個人的なビッグニュースが飛び込んできました。世界を舞台にGXを牽引する次世代リーダーを育成 全授業を英語で行う理工学部「デジタルグリーンテクノロジー学科」開設へ上智大学理工学部に、新たに「デジタルグリーンテクノロジー学科」が開設され...
中学受験

中学受験が終わったらアニメ「宇宙よりも遠い場所」を観よう!

宇宙よりも遠い場所posted with ヨメレバAmazon 宇宙よりも遠い場所 Blu-ray BOXposted with ヨメレバAmazon 突然だが、アニメ「宇宙よりも遠い場所」(よりもい)は中学受験を終える子達にぜひ薦めたい一...
中学受験

中学受験後から中学入学までの過ごし方

中学受験が終わると、受験勉強のプレッシャーから解放され、ほっと一息つく時間が訪れます。しかし、ここで「完全に勉強をやめてしまう」ことや「何も考えずに過ごす」ことは避けたいもの。受験後のこの期間は、充実した中学生活に向けての大切な準備期間でも...
中学受験

【中学受験】試験が終わったら? 受験生の心を守る親の声かけ&過ごし方

試験直後、親の対応が子どものメンタルを左右する中学受験の試験が終わった直後、子どもはさまざまな感情を抱えています。安心感・達成感を持つ子もいれば、手ごたえがなく不安になっている子もいるでしょう。この時期、親の接し方が子どもの気持ちに大きな影...
大学受験

【理系】国公立大学を諦めるのはまだ早い!広く検討して最適な選択をしよう

はじめに共通テストの自己採点を終えて、「国公立大学はもう無理かもしれない…」と思ってしまっていませんか。しかし、日本全国には多様な国公立大学があり、難易度もさまざまです。それぞれの大学には特色があり、学べる内容や環境の魅力も違います。志望校...
大学受験

共通テストの点数が思ったより低かった時の出願戦略

はじめに共通テストの自己採点をしてみて、「思ったより点数が伸びなかった…」と焦っている受験生も多いのではないでしょうか?しかし、ここで国公立大学への出願先を十分検討して選択するかどうかで、最終的な受験結果が左右されます。「ボーダーラインとの...
大学受験

MARCH理系に関する記事まとめ(2024年12月現在)

本ブログにおけるMARCH理系に関する記事を以下にまとめます。【理系】MARCHvs地方国公立大どっち行く?問題について考える理系でMARCHと地方国公立大学の比較でどちらに進学するかを考える時に、教育内容や就職など、いくつかの観点を整理し...
どっち行く?

【どっち行く?】千葉工業大と成蹊大学理工学部

数々の受験生を悩ます、どっちの大学に行くべきかという問題があります。本記事では千葉工業大学と成蹊大学理工学部について、いくつかの観点から比較していきます。結論から言うと、どちらも素晴らしいから好きな方に行こう、という話になるのですが、どのポ...
大学受験

東京から交通アクセスの良い地方国立大学

例えば東京ないしその周辺から地方の大学に進学する際、下宿をして通学するので、交通アクセスというのはそこまで考えなくてもいいかもしれません。しかし、交通アクセスがいいと帰省が楽になるなどメリットが大きいです。そこで、本記事では東京からの交通ア...
どっち行く?

【どっち行く?】千葉工業大と日本大学理工学部

数々の受験生を悩ます、どっちの大学に行くべきかという問題があります。本記事では千葉工業大学と日本大学理工学部について、いくつかの観点から比較していきます。結論から言うと、どちらも素晴らしいから好きな方に行こう、という話になるのですが、どのポ...