少し前、Twitterの僕のTLはとある話題のツイートでもちきりだった。それは「経験」重視か「学歴」重視かという話だ。発端となったのは報道ステーションにおける若者の格差をテーマとした座談会での某氏の提言である。格差解消へのアイデアとして、「学歴中心の履歴書から経験中心の履歴書へ」というものだった。文脈としては、日本は就活などにおいて学歴を重視しすぎ、もっと個々人の経験を見るべき、という話だった。これに対しTwitterでは主に、経験重視では格差はより広がる、一方で(学歴の裏にある)ペーパーテストは比較的平等な方式であり一発逆転のチャンスをもつものだから、それを無くそうとするのはけしからんという論調で占められていた。経験重視にシフトすると格差の再生産を助長するという話だ。某氏の「恵まれた」経歴も相まって、某氏を批判する向きも大いにあった。
この話題に対して僕は、日本社会は学歴重視であるという某氏の現状認識がそもそも間違っていると思う。いまだに根強く信奉されている、学歴重視の「リニアモデル」、すなわち「いい大学」に行けば「いい会社」に入れて「いい生活」ができるという直線的な人生設計はもうすでに幻想である。もちろん、偏差値の高い大学ほど、高待遇の会社に就職する人が多いかもしれないし、高待遇の会社に入れば安定した生活を送りやすいかもしれない。しかしそれらは絶対的なものではないし、確率的なものでもない。(いい大学に入ればいい会社に入れる確率が高くなる、という感覚の人がなんと多いことか)新卒採用の面接でまず聞かれることは「ガクチカ」であるし、中途採用では学歴よりも職歴が重視される。年功序列制は崩れてきているし、リストラもある。未だに昇進の際に学歴を見る会社はどれだけあるだろうか。また、公務員試験では学校名を記さなくなって久しいし、中央省庁の事務方トップが東大卒でないことは珍しいことではなくなってきた。
僕が思うのは、世の中はすでに経験重視になってきているということだ。某氏が提言するまでもなく、である。そしてこの経験重視の流れは、もちろん格差の再生産を強める要素もあって問題があると思うが、結局のところ求められているからそうなっているわけで、格差の再生産を防ぐためと言ってこの流れに抗うのはナンセンスだろう。その流れの中で、格差の再生産が起きない「平等」な社会をどう作るかを考えることが、建設的なアプローチではないだろうか。
ちなみに、そのソリューションはペーパーテスト重視への回帰ではないはずだ。そもそもペーパーテスト重視にしたって、教育費などのリソースをかけられる富裕層の子女が有利であり、格差の再生産の構図が問題になってきたはずだ。たとえば東大生の親の平均年収が高いことなど周知の通りである。現状、経験重視よりはまだペーパーテスト重視の方がなんとかなるような気がするかもしれないが、格差の再生産という論点において、それが良いものとはどうしても思えないのである。